新入生情報Web2025 つくばで大学生活を始めるあなたに

よくある質問

入居日に付き添いの家族が宿舎に泊まることはできますか

部屋の広さを考慮すると2人以上の宿泊は困難です。

また、家族であっても異性の建物への立ち入りは、特定の場合を除いて認められていません。近隣のホテルに宿泊するなどでの対応をお願いします。

入居日に入居手続き以外の手続きや、上級生によるオリエンテーションは開催されますか

宿舎入居に関するオリエンテーションは予定されていません。

ただし、入居日当日には各学類の上級生によるブースが設置されており、上級生からの支援を受けることが可能です。もし不明点等があれば、その際に上級生にお尋ねください。また、全代会でもテントを開設しておりますので、そちらもご活用ください。

なお、学類等で個別に必要とされる手続きについては、各学類等へお問い合わせください。

入居当日に荷物の搬入ができないとのことですが、スーツケースや数個の段ボールも搬入できませんか

スーツケースや段ボールを搬入すること自体は可能です。

しかし、当日宿舎付近に使用可能な駐車場がありません。そのため、宿舎付近まで車を近づけることができないことから、大きな荷物の搬入は難しいかと思われます。

宿舎のカーテンのサイズはどのくらいですか

宿舎の窓の寸法は特殊で、部屋ごとにも異なりますが、一例として平砂宿舎1号棟の窓はおおよそ縦1.2m×横1.3mでした。

平砂エリアに設置されている売店では宿舎用のカーテンが販売されているため、入居後にそれらでの購入をお勧めします。

女子棟に父や兄が入居手伝いに入ることは可能ですか

搬入等の際に異性が入室することは可能です。

ただし、すでに入居している学生がいる場合もありますので、必要以上の滞在は避けるなどの配慮をお願いします。

エアコンはリース品しか使用できないのでしょうか

エアコンはリース品、購入品いずれも設置可能です。 どちらの場合でも設置業者との相談や退去時の撤去が必要となります。

なお、宿舎は1年程度で退去する方が多いため、「1年だけなら」とリースを選ぶ学生が比較的多いです。 また、大学周辺のアパートには大抵エアコンが設置されています。

部屋の号室から何階かはわかりますか

棟によって例外がある可能性もありますが、通常は上1桁が階数を示します。 例えば301号室であれば3階となります。

冷蔵庫の搬入をしたいのですが、宿舎にエレベーターはありますか

エレベーターはありません。

ただし、当日は上級生による入居支援があるため、上級生と協力して冷蔵庫を運搬している様子も見受けられます。 しかし、冷蔵庫はデリケートな家電のため、可能であれば業者へ依頼することをお勧めします。

家電持ち込み使用届にはレンタル商品も書き込みますか

居室内で使用する家電は購入品、レンタル品を問わず記載する必要があります。

荷物の事前配送を利用せず、個人で注文した家電業者に事前の配送をお願いしてもいいですか

混乱を避けるため、宿舎入居日以前の配送はご遠慮ください。 しかし、入居日以降であれば、業者に部屋まで家具や家電を配送してもらうことも可能です。

補食室にまな板などの調理器具はありますか

調理器具の備品はありません。 各自で用意する必要があります。

補食室で食器を乾かすことはできますか

共用スペースに私物を置くことは禁止されているため、自室で乾かす必要があります。

宿舎内でご飯を作って食べて片付けるまではどのような流れですか

  1. 補食室に自室から調理器具や食材など一式を持ち込んで調理する
  2. 自室へ持ち帰って食べる
  3. 補食室で使用後の食器を洗う
  4. 自室で食器や調理器具を乾かす

という流れが一般的です。 調理器具や食材を運搬するカゴやカートを使用している学生もいます。

居室の湿気はどの程度ですか。ベッド下に衣装ケースを置いて、中身はカビませんか

エリアや階数によりますが、低層階であればあるほどカビによる被害を耳にします。

ひどい場合は木製のラック自体がカビてしまったという事案もあるそうです。 そのため、生活開始前の対策をお勧めします。

ハンガーラックを居室内に置けますか

可能です。 部屋の広さを勘案すると2段のものではなく、1段のものをお勧めします。

入居日に自転車を購入できますか

入居日当日には、平砂共用棟付近で2業者が出店する予定です。 また、大学周辺にも複数自転車販売店がありますので、Googleマップ等で検索していただければ見つかるかと思います。

近辺で代表的な店としては、井上サイクル、中島モーターサイクル、少し離れた場所であればイーアスつくば(ショッピングモール)内にサイクルあさひがあります。 ただし、自転車の需要が高まる時期となるため、早めの購入をお勧めします。

詳細は「自転車の利用を考えている皆さんへ」をご覧ください。

自分で手配した業者との時間調整がうまくいかなかった場合、預かってくれる場所はありますか

一時的に手荷物を保管する場所は存在しますが、長時間にわたって荷物を保管する場所は存在しません。 確実に都合のつく日程での手配をお願いします。

宿舎のベランダは隣と繋がっていますか

春日宿舎においては緊急時の避難用通路とするため、繋がっています。その他の宿舎においては、それぞれの居室ごとに独立した構造となっています。

宿舎のベランダで洗濯物を干すことは出来ますか

学生宿舎のベランダは狭小であり、またベランダに隣接している窓は日常的に部屋と出入りすることを想定している高さには存在しておらず、さらには物干し竿を設置するためのガイドがありません。

このため、宿舎のベランダにおいて洗濯物を干すことは難しいかと思われます。居室内に突っ張り棒などを用意し、室内干しを行っている学生が大半となります。

入居期間延長希望届を提出すると、入居した部屋に2年間住めるということですか

筑波大学の学生宿舎は原則として1年度ごとの入居となり、継続入居を申請したとしても必ずしも入居した部屋に入居し続けることが出来ません。ただ、入居期間延長希望届を提出することによって、現在入居している部屋に優先して次年度も入居することが可能となります。

ゴミの処理に関してどのようなルールがありますか

筑波大学の学生宿舎は全てつくば市内に所在しており、つくば市によってゴミの処理が行われています。各宿舎の周囲にあるゴミ集積場にゴミを出してください。

つくば市では条例によって、燃えるごみを廃棄する際には指定ごみ袋を使用することとなっています。宿舎入居時に数枚が配布されますが、それを使い切った後は筑波大学構内のカスミや大学の周囲に所在する小売店などで購入してください。

ゴミの収集日はつくば市の公式Webページをご覧ください。なお、一の矢学生宿舎は天王台に、平砂・追越学生宿舎は天久保に、春日学生宿舎は春日に所在します。

宿舎で郵便物などを受け取るにはどのようにしますか

宿舎には、かつて内線電話がありましたが、インターネット環境の整備に伴って現在は存在しません。2025年現在では、玄関セキュリティシステムの影響で、配達員が居室まで直接アクセスすることが困難となっております。

配達員が宿舎の棟入り口に着くと、郵便物に紐づいた電話番号等を通じて知らせてくれる場合があり、その連絡をもとに入り口にて受け取ることができます。このようなものに応答が難しかった場合などにおいては、不在票が宿舎の入り口にあるポストに投函され、郵便局等へ取りに行くか、再配達を依頼するととなります。

また、宿舎には宅配ボックスがありません。置き配を指定した場合は、宿舎の棟の入り口にやポストの下などに置かれる場合が多いかと思われます。なお、宿舎周辺にはコンビニや宅配ロッカーなどが複数存在します。宛先に指定することが可能な場合は、そちらへの配送を検討することをおすすめします。

大学生活で困ったことがあれば

全代会では、普段の授業や学生生活で困ったときに投稿できる教育生活環境調査を実施しています。このフォームは常時開放しておりますので、日々の学生生活で困ったことや相談したいことがありましたら、いつでもこちらのフォームにご投稿ください。 今までの教育生活環境調査の回答は、こちらからご確認いただけます。